ソルティはかた、かく語りき

東京近郊に住まうオス猫である。 半世紀以上生き延びて、もはやバケ猫化しているとの噂あり。 本を読んで、映画を観て、音楽を聴いて、芝居や落語に興じ、 旅に出て、山に登って、仏教を学んで瞑想して、デモに行って、 無いアタマでものを考えて・・・・ そんな平凡な日常の記録である。

ニコール・キッドマン

● 永遠の神経衰弱 映画:『リピーテッド』(ローワン・ジョフィ監督)

2014年イギリス・アメリカ・フランス・スウェーデン共同制作。

 原題はBefore I Go to Sleep. 「私が眠りにつく前に」

 ニコール・キッドマン主演のミステリー&シチュエーションスリラーである。
 どんなシチュエーションかと言うと・・・・・
 クリスティーンは10年以上前の外傷が原因で記憶障害になり、朝目覚めると前日までの記憶をいっさい失ってしまい、20歳の自分に戻ってしまう。
 ベッドの横には見知らぬ中年の男が眠っている。
 (これは誰?)
 (ここはどこ?)
 (私は何をしているの?)
 パニクっているクリスティーンに見知らぬ男は言う。
「ぼくは君の夫のベンだ。ぼくたちは14年前に結婚して、それから一緒に暮らしている」
 ベンの説明を聞き、壁に貼られた結婚式以来の様々なツーショット写真を見て、クリスティーンはやっと気持ちを落ちつかせる。
 そんな朝が繰り返される。
 
 ニコール・キッドマンも、ベンを演じるコリン・ファースもベテランらしい確かな演技で観る者を惹きつける。少ない登場人物で、派手な演出もアクションもなく、おそらくCGもない? 度肝を抜かれるほどの‘どんでん返し’もなく、最後は‘母と子の再会’という永遠の涙腺弛緩テーマで感動を誘う。
 可もなく不可もなく、何も残らない。
 
 ・・・・・のであるが、連想したのは職場(老人ホーム)の認知症の進んだ高齢者たちである。
 「毎朝目が覚めると、昨日までのことをすっかり忘れている」
 というのは、まさに彼らのことなのだ。
 
 部屋のベッドで目が覚める。
 白い天井が見える。
 (はて、ここはどこだろう?)
 起き上がって、周囲を見回す。
 ベッド柵がある。ライトがある。カーテンの閉まった窓がある。ゴミ箱がある。自分のものらしい衣類が置かれた棚がある。
(昨日は家でなくここに泊まったらしい。どうしてだろう?)
 誰かがやって来る足音がして、部屋の扉がガラリと開く。
「○○さん、おはようございます。朝ですよ。今日もいい天気です。さあ、起きましょう」
 見知らぬ若い男が、わざとらしい愛想良さで声をかけてくる。
(これは誰? でも、私の名前を知っているようだ。ホテルの従業員?)
「は、はい。おはようございます。今起きます」
 男に渡された衣類に着替える。
(いつの間に寝巻きに着替えたんだろう?)
 男と一緒に廊下を歩いて、とりあえずトイレに向かう。
 同じような部屋がたくさん並んでいる。
(やっぱり、ここはホテル?)
 食堂に入ると、たくさんの見知らぬ顔が並んでいる。爺さん、婆さんばかり。車椅子に乗っている人もいる。みな、自分と同じようにわけが分らないような顔して押し黙っている。
(ここは病院らしい。自分は病院に連れてこられたのか・・・? どこか悪いんだろうか?)
 隣でお茶をすすっているお婆さんに聞いてみたいけれど、「私はなぜここにいるのですか?」なんて尋ねたら、なんと思うだろう。こちらをキチガイかなんかだと思うのではないだろうか? 
 お茶を配っているあの人に聞いてみようか。でも、なんだかとても忙しそうで、ゆっくり話ができる雰囲気じゃない。
 しばらく黙って様子を見ていよう。
(おや? あの人は見たことがある。名前は知らないけれど、前に話したことがある。とても親切な人だ。ああ、良かった。知っている人がいて・・・・・。そう言えば、お腹がすいた)
 
 こんな朝が繰り返されているのではないかと想像する。
 
 施設で働き始めたばかりのころ、認知症の人たちのレクリエーションでトランプの神経衰弱をやったら、まったくテーブルの上の札が減っていかない。いつまでたっても終わりが見えない。
 前の自分の番のときにめくった札の場所や数字はおろか、直前の人がめくった札の数字も覚えていないのである。記憶を頼みとする神経衰弱は、認知症の人の最も不得意なゲームなのだ。いきおい、2枚の同じ数字の札がめくられるのは、純粋に偶然か直感かに限られる。確率的にかなり‘起こりえない’。
 しまいには参加者全員飽きて、ゲームは中途終了となった。
 その次からは、数字をあわせるのではなく、スーツを合わせるやり方に変えた。ハート同士、クラブ同士、ダイヤ同士、スペード同士合えばOKというように。これなら偶然でも当たる確率は1/4となる。もっとゲームスピードを上げたいときは、色同士で合わせる。赤と赤、黒と黒ならOKというように。これなら目隠しでやっても1/2の確率で当たる。
 かくして神経衰弱は記憶力を競うゲームから、直観力あるいは‘その日の運’を競うゲームに変貌したのである。

 朝方、不安と疑問と心細さで一杯だった入所者たちも、朝食をすませ、トイレを済ませた頃には落ち着いてくる。近くの席の人たちと笑顔で世間話なんかを始める。
 その鮮やかな転換ぶりが4年経ったいまでも不思議なのだが、おそらく彼らは自分が朝方不安におびえたこともまた忘れてしまうのだろう。
 そうでなければ、本当に神経衰弱になってしまう。
 


評価:C+

A+ ・・・・めったにない傑作。映画好きで良かった。 
「東京物語」「2001年宇宙の旅」「馬鹿宣言」「近松物語」

A- ・・・・傑作。できれば劇場で見たい。映画好きなら絶対見ておくべき。
「風と共に去りぬ」「未来世紀ブラジル」「シャイニング」「未知との遭遇」「父、帰る」「ベニスに死す」「フィールド・オブ・ドリームス」「ザ・セル」「スティング」「フライング・ハイ」「嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」「フィアレス」   

B+ ・・・・良かった~。面白かった~。人に勧めたい。
「アザーズ」「ポルターガイスト」「コンタクト」「ギャラクシークエスト」「白いカラス」「アメリカン・ビューティー」「オープン・ユア・アイズ」

B- ・・・・純粋に楽しめる。悪くは無い。
「グラディエーター」「ハムナプトラ」「マトリックス」「アウトブレイク」「アイデンティティ」「CUBU」「ボーイズ・ドント・クライ」

C+ ・・・・退屈しのぎにちょうどよい。(間違って再度借りなきゃ良いが・・・)
「アルマゲドン」「ニューシネマパラダイス」「アナコンダ」 

C- ・・・・もうちょっとなんとかすれば良いのになあ。不満が残る。
「お葬式」「プラトーン」

D+ ・・・・駄作。ゴミ。見なきゃ良かった。
「レオン」「パッション」「マディソン郡の橋」「サイン」

D- ・・・・見たのは一生の不覚。金返せ~!!



 


● 美人女優の放尿&オナニー考察 映画:『ペーパーボーイ 真夏の引力』(リー・ダニエルズ監督)

 2012年アメリカ映画。

 ダニエルズ監督は1959年生まれの54歳。
 ニューヨーク市在住のアフリカ系アメリカ人。
 2009年に公開された『プレシャス』で日本では知られるようになった。(ソルティ未見)
 カミングアウトしている同性愛者でもある。(この映画でもゲイセクシュアリティが物語の一つの鍵となっている。)

 お気に入りのニコール・キッドマンが出演しているのでレンタルしたのだが、まあ、ニコールの女優魂に感嘆した。
 衆人(囚人)環視の場でマスターベーションするわ、恋愛感情を向けてくれる少年(ザック・エフロン)の体にオシッコをかけるわ、台所のシンクに手をついて激しくバックを責められるわ、ニコールには「美人女優としてのイメージを大切にしたい」なんてポリシーはまったくないのである。
 ほんと、素敵!
 むろん、「美人女優」であることより、どんな役でもこなせられる「演技派」であることを重視しているのだろうが、日本の女優でこの役をやれる人がいるだろうか?

 マスターべーションとオシッコ。
 この二大恥辱をスクリーンで披露した女優として、なんと意外なことに、吉永小百合がいる。
 吉永小百合は『天国の駅』(1984)で死刑囚を演じたときにオナニーをしてみせ、『映画女優』(1987)で田中絹代を演じたときに畳の上で着物を捲り上げて放尿してみせた。「清純派脱皮」を目指して役者根性を見せたものの、やっぱりイメージからの脱皮はかなわなかった。
 同じ美人女優で実力派。
 なのに、ニコールと小百合の差はどこにあるのだろう?
 ニコールは脱いだけれども小百合はついにヌードにはならなかった――ってところにあるのか。根強いサユリストらの作る結界が小百合の脱皮を阻むのか。
 思うに、ニコールは映画の中の登場人物になりきることができるけれど、小百合は何を演じても「小百合」になってしまうところに要因があるような気がする。演じる役柄(たとえば死刑囚、田中絹代、『鶴』のつう)よりも、演じている小百合のほうが前に出てしまうのである。
 親の反対を押し切って15歳年上の岡田太郎と結婚したことが示すように、平和運動や脱原発運動に力を入れ積極的な発言をしていることが示すように、吉永小百合は非常に強い「個」と自意識を持っているのだろう。
 清純派というのはお門違いで、実は無頼派なのじゃないだろうか。
 
 つい話が小百合に持っていかれたが、ニコールの熱演とザック・エフロンの白いパンツ一丁姿が印象に残る良質なサスペンスである。


評価:C+

A+ ・・・・・ めったにない傑作。映画好きで良かった。 
        「東京物語」「2001年宇宙の旅」   

A- ・・・・・ 傑作。劇場で見たい。映画好きなら絶対見ておくべき。
        「風と共に去りぬ」「未来世紀ブラジル」「シャイニング」
        「未知との遭遇」「父、帰る」「ベニスに死す」
        「フィールド・オブ・ドリームス」「ザ・セル」
        「スティング」「フライング・ハイ」
        「嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」「フィアレス」  

B+ ・・・・・ 良かった~。面白かった~。人に勧めたい。
        「アザーズ」「ポルターガイスト」「コンタクト」
        「ギャラクシークエスト」「白いカラス」
        「アメリカン・ビューティー」「オープン・ユア・アイズ」

B- ・・・・・ 純粋に楽しめる。悪くは無い。
        「グラディエーター」「ハムナプトラ」「マトリックス」 
        「アウトブレイク」「アイデンティティ」「CUBU」
        「ボーイズ・ドント・クライ」

C+ ・・・・・ 退屈しのぎにちょうどよい。(間違って再度借りなきゃ良いが・・・)
        「アルマゲドン」「ニューシネマパラダイス」「アナコンダ」 

C- ・・・・・ もうちょっとなんとかすれば良いのになあ。不満が残る。
        「お葬式」「プラトーン」

D+ ・・・・・ 駄作。ゴミ。見なきゃ良かった。
        「レオン」「パッション」「マディソン郡の橋」「サイン」

D- ・・・・・ 見たのは一生の不覚。金返せ~!!

● 映画:『記憶の棘』(ジョナサン・グレイザー監督)

 2004年アメリカ映画。

 統計によると、アメリカ人の4人に1人は輪廻転生(生まれ変わり)を信じているという。キリスト教徒に限っても5人に1人が信じているらしい。(出典はホームページ「忘却からの帰還」http://transact.seesaa.net/article/59854004.html

 そりゃ、キリスト教徒じゃないだろう!

 と、つっこみたくなる。
 もっとも、原始キリスト教時代、イエスは輪廻転生を説いていたという説もある。(この地下水脈は中世フランスにおいてカタリ派となって表に現れ出でて異端として虐殺される。隣人愛も何もあったもんじゃない。)

 NHKが2008年に行った調査では、日本人の約4割が輪廻転生を信じている。(出典は「NHK放送文化研究所」ホームページttp://www.nhk.or.jp/bunken/research/title/month/2009/2009_05/index.html

 一応仏教国の日本で信じる人が多いのは分かるが、なぜキリスト教国のアメリカ人が・・・?と不思議になるが、英国の調査でも同じような結果が出ている。
 つまり、どの先進国の国民も3~4割は輪廻転生派なのではないだろうか。(チベットやタイやミャンマーならもちろん100%近いだろう。)

 この映画は、輪廻転生をモチーフとした‘恋愛映画’である。
 ‘   ’をつけざるをえないのは、恋愛関係に陥るのがアナ(ニコール・キッドマン)とショーン(キャメロン・ブライト)だからであり、キャメロン・ブライトは10歳の少年だからである。
 10歳の少年が突然目の前に現れて、「ぼくはあなたの夫だった」と告げ、二人の間でしか分からないような秘密の出来事を話し出す。アナは混乱の極みに置かれてしまう。
 果たして、少年は本当に夫の生まれ変わりなのか。

 品格のある大人のミステリーである。
 この品格を作り出しているのは、長回しを多用した撮影(ニコールのアップを延々1分以上も映しているだけのシーンがある!)であり、室内装飾の優美さに見られるような美術の素晴らしさであり、なんといってもアナ(=ニコール)の母親を演じる往年の大女優ローレン・バコールの風格である。画面にいるだけで作品そのものをグレイドアップするさすがの存在感である。
 伏線の張り方もうまい。
 
 大人の男の心を持った少年を巧みに演じたキャメロン・ブライトは、今や20歳目前である。どんな男に成長しているのか、追ってみたいと思わせるに十分な、独特の雰囲気のある子役ぶりである。

 考えてみると役者稼業というのが、あるキャラから別のキャラへと着ぐるみを替えていく輪廻転生ゲームみたいなものであるよな。


評価: B-


A+ ・・・・・ めったにない傑作。映画好きで良かった。 
        「東京物語」「2001年宇宙の旅」   

A- ・・・・・ 傑作。劇場で見たい。映画好きなら絶対見ておくべき。
        「風と共に去りぬ」「未来世紀ブラジル」「シャイニング」
        「未知との遭遇」「父、帰る」「ベニスに死す」
        「フィールド・オブ・ドリームス」「ザ・セル」
        「スティング」「フライング・ハイ」
        「嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」「フィアレス」
        ヒッチコックの作品たち

B+ ・・・・・ 良かった~。面白かった~。人に勧めたい。
        「アザーズ」「ポルターガイスト」「コンタクト」
        「ギャラクシークエスト」「白いカラス」
        「アメリカン・ビューティー」「オープン・ユア・アイズ」

B- ・・・・・ 純粋に楽しめる。悪くは無い。
        「グラディエーター」「ハムナプトラ」「マトリックス」 
        「アウトブレイク」「アイデンティティ」「CUBU」
        「ボーイズ・ドント・クライ」
        チャップリンの作品たち   

C+ ・・・・・ 退屈しのぎにちょうどよい。(間違って再度借りなきゃ良いが・・・)
        「アルマゲドン」「ニューシネマパラダイス」
        「アナコンダ」 

C- ・・・・・ もうちょっとなんとかすれば良いのになあ。不満が残る。
        「お葬式」「プラトーン」

D+ ・・・・・ 駄作。ゴミ。見なきゃ良かった。
        「レオン」「パッション」「マディソン郡の橋」「サイン」

D- ・・・・・ 見たのは一生の不覚。金返せ~!!

● 麗しきニコール 映画:「インベージョン」(オリヴァー・ヒルシュビゲール監督)

 2007年アメリカ映画。

 お気に入りのニコール・キッドマンが主演しているのでレンタルしたはいいが、「もしかしたら前に借りているかも・・・」という一抹の不安。
 最近はこれが多くて困る。途中まで観て気づくことも多い。同じ作品を4回レンタルしたこともある。ブログをはじめたのも、実は記録の必要性を感じたことが大きい。年のせいもあるが、一方で、SFやオカルトやホラーでは、おんなじような趣向の作品が多いってのも事実。
 見始めたら、どうやら未見のようだったので安堵した。(すっかり忘れているだけなのかもしれないが。)

 
 二コールは現在最も美しい女優であるばかりか、演技も上手い。賢いのは確かだが、ジョディ・フォスターのように男勝りの感じはおくびにも出さず、あくまで女らしく、たおやかである。コバルトブルーの切なげな瞳と耳元に甘くささやきかけるような発声に秘密があるのだろう。
 彼女の頭の良さは出演作の選び方を見れば一目瞭然。凡庸な作品、ヒットだけを狙った空疎な作品がない。文芸、オカルト、ミュージカル、コメディ、サスペンス・・・いろいろなジャンルに果敢にチャレンジしている。タッグを組む監督(キューブリック、ラース・フォン・トリア)や男優(ジュード・ロウ、アンソニー・ホプキンズ)も彼女の新しい魅力を引き出す人ばかり。
 彼女の出る作品は、たとえ興行的には失敗しても「なにか光るもの」「なにか新しいもの」がある。『アザーズ』や『白いカラス』など、長く心に余韻を残すものも多い。

 なので、なぜニコールが『インベージョン』に出演したのか、最初不思議な気がした。
 SF小説『盗まれた街』の4度目の映画化(リ・リ・リメイク!)である。同様の設定(人間に寄生し地球人のふりをしながら仲間を増やしていく宇宙人)は、今では掃いて捨てるほどある。ダニエル・クレイグとの共演は確かに魅力的だろうが、いまさらこんな王道の物語をニコールが演らなくても・・・。

 もちろん、原作を現代風にアレンジしているので、宇宙人と言っても人の姿はしていない。飛沫感染で増える未知のウイルスである。感染すると、人間としての外見はそのままで、中身だけ変わってしまう。当人の考え方や記憶や能力や癖はそのまま残り、感情部分だけを喪失する。だから、感染した人間は一様に無表情になる。姿かたちは昨日と同じ家族・友人なのに、どこか変だ。その違和感の広がっていく様子が前半のサスペンスを醸成する。
 ちょっと工夫しているのは、このウイルスは人間のREM睡眠中の分泌物と化学反応を起こすことで発現するところ。前の夫タッカーから感染してしまったキャロル(ニコール)は、『エルム街の悪夢』のナンシーさながら、襲い来る睡魔との闘いに投げ込まれてしまう。(これはつらいよな)
 後半は、スリルとアクションの出番。タッカーに息子オリバーを奪われたキャロルは、同僚で恋人のベン(ダニエル・クレイグ)らと共に追跡捜査をする。キャロルの母性愛全開。実生活でも四児の母(うち二人は養子)であるニコールのリアルな演技も全開である。
 「ああ、ニコールってば母性を演じたかったんだな~」
と、ここで納得する。
 ゾンビのように増殖し、街を占拠する無表情人間。次から次へとキャロルに振りかかるピンチ。やっと愛する息子を取り戻し、ドラッグストアに立て籠もるキャロルの前に救いの神のごとく現れたベン。ほっとしたのもつかの間、ベンは感染・発症し、すでに別人に変貌していたのである。
 ベンは語る。
「我々が何をもたらしたかわかるだろう? 戦争のない世界、そして貧困も殺人もレイプもなく、苦しみのない世界だ。我々の世界は、お互いに傷つけあったり、奪い合ったり、破壊しあったりしない。他人というものがないからだ。それが正しい世界だ。
 一瞬、ためらうキャロル。
 (ベンの言うことが正しいのかもしれない・・・・)
 しかし、そのためにはウイルスに対して免疫力を持つオリバーは殺されなければならない。オリバーの抗体をもとにウイルスを無力化するワクチンが作られてしまうからだ。
 キャロルは拒絶し、死に物狂いの逃走を再開する。
 最終的には、キャロルとオリバーは助かって、ワクチンは出来あがって、人々は回復し、世界は元通りになる・・・。
 めでたしめでたし。

 最後のシーンは、キャロルの家の朝食風景。
 オリバーとベン(結婚した)との平和な日常を取り戻したキャロルの頭に、ふと、いつかパーティーで出会ったロシアの外交官の言葉が甦る。
 「犯罪も戦争もない世界では、人間はもはや人間ではなくなるだろう。」
 食卓からキャロルに微笑みかけるベンの手には、世界のいたるところで連日起きている殺人や戦争を伝える新聞がある。


 4度目のリメイクの肝がここで明らかになる。
 これまでの映画では宇宙人のインベージョン(侵略)を防ぐことは善であり、自明の理であった。結末で元通りの日常がよみがえってハッピーエンドだったのである。
 しかし、今回は必ずしも手放しで喜べない。なぜなら、もし人類すべてがこのウイルスに感染してしまえば、戦争も犯罪もない「理想の」世界が訪れていたかもしれないからだ。環境問題も飢餓も解決し、地球は人類だけでなく、ほかの生命にとっても素晴らしい惑星になっていたかもしれないのだ。その代償として人類が支払うのは、感情の喪失だけで良かったのだ。
 そのことが、人間という種の地球上での存在価値を逆から照射する。
 地球にとって、誰が「侵略者」か。
 「人間が人間である限り、平和も共存もありえない。」という苦い現実を観る者につきつけて、映画は終わる。
 
 やっぱり、ニコールの出る映画は、一筋縄ではいかない。


評価:B-

参考: 

A+ ・・・・・ めったにない傑作。映画好きで良かった。 
         「東京物語」 「2001年宇宙の旅」   

A- ・・・・・ 傑作。劇場で見たい。映画好きなら絶対見ておくべき。
         「風と共に去りぬ」 「未来世紀ブラジル」 「シャイニング」 「未知との遭遇」 
         「父、帰る」 「フィールド・オブ・ドリームス」 「ベニスに死す」 「ザ・セル」
         「スティング」 「フライング・ハイ」 「嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」
         「フィアレス」 ヒッチコックの作品たち

B+ ・・・・・ 良かった~。面白かった~。人に勧めたい。
         「アザーズ」 「ポルターガイスト」 「コンタクト」 「ギャラクシークエスト」 「白いカラス」 
         「アメリカン・ビューティー」 「オープン・ユア・アイズ」

B- ・・・・・ 純粋に楽しめる。悪くは無い。
         「グラディエーター」 「ハムナプトラ」 「マトリックス」 「アウトブレイク」
         「タイタニック」 「アイデンティティ」 「CUBU」 「ボーイズ・ドント・クライ」 
         チャップリンの作品たち   


C+ ・・・・・ 退屈しのぎにはちょうどよい。レンタルで十分。(間違って再度借りなきゃ良いが・・・)
         「アルマゲドン」 「ニューシネマパラダイス」 「アナコンダ」 「ロッキー・シリーズ」

C- ・・・・・ もうちょっとなんとかすれば良いのになあ~。不満が残る。 「お葬式」 「プラトーン」

D+ ・・・・・ 駄作。ゴミ。見なきゃ良かった。
         「レオン」 「パッション」 「マディソン郡の橋」 「サイン」

D- ・・・・・ 見たのは一生の不覚。もう二度とこの監督にはつかまらない。金返せ~!!



 

記事検索
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
ソルティはかたへのメッセージ

ブログ管理者に非公開のメッセージが届きます。ブログへの掲載はいたしません。★★★

名前
メール
本文