青森駅に降りたのは30年ぶりくらいだろうか。
 道の両側にアーケードの続く、長い駅前通りこそ記憶に残るままだが、日本のどの都市にもあるような立派なビルディングが立ち並び、最果ての港町といった感がない。
 30年前は街角の公衆電話ボックスの土台の高さ(冬の積雪のため)に「なるほどな~」と感心したものだが、いまや電話ボックスそのものを見つけるのが難しい。
 東口を出て左手に進むと見えてくる青森湾の青さと、かつての青函連絡船・八甲田丸の雄姿だけが、「ああ、青森に来た」と感興を呼びさましてくれた。

DSCN6344
青森駅は改修工事中だった

DSCN6456
青森湾
下北半島の山々が見える

DSCN6453
青函連絡船・八甲田丸


8月28日(月)晴れ、ときどき曇り、一時雨

 青森駅前から十和田湖行きのJRバスに乗る。
 街中を過ぎ、森の道を高度を上げていくと、ひらけた台地の彼方に八甲田の山々が見えてくる。
 車内アナウンスが、高倉健主演で映画にもなった明治35年「八甲田山死の彷徨」のドラマを語る。
 1977年の映画公開当時、北大路欣也のセリフ「天は我々を見放した」は流行語となり、中学生だったソルティも授業で抜き打ちテストなんかあると、よく叫んだものだ。
 八甲田山ロープウェイはこの日強風のため運転中止となり、それを目的にやって来た乗客たちから落胆の声が上がった。(せめて乗車前に分かれば良かったのにね)

DSCN6451
八甲田の山々
最高峰は大岳(1,585m)

 山の中に入ると、S字カーブのところどころに温泉が続く。
 城ケ倉温泉、千人風呂で有名な酸ヶ湯温泉、猿倉温泉、日本三大秘湯の一つ谷地温泉、蔦温泉・・・・。
 約2時間で奥入瀬渓流入口にある奥入瀬渓流館に着いた。
 ここを出発点とし十和田湖をゴールとする14kmのウォーキングスタート。

DSCN6345
奥入瀬渓流館
ここでマップがもらえる

DSCN6403
途中にある石ヶ戸休憩所から歩く人が多い
それだと約9kmの歩行となる

DSCN6349


DSCN6354
整備された遊歩道
昨晩雨が降ったせいもあるが、このあたりの透明度は低い
上流に向かうほど澄んでくる

DSCN6355
阿修羅の流れ
水音は想像されたし

DSCN6357
気温30度を超えていたが、水音と木陰のおかげでしんどくはなかった

DSCN6360
千筋の滝

DSCN6365
雲井の滝
落差約25m
滝の真下まで近づいて轟音とマイナスイオンを浴びられる
ここで昼食休憩をとった

DSCN6367
白布の滝

DSCN6368


DSCN6370
景観を損ねない山小屋風のトイレ

DSCN6379
九段の滝

DSCN6381


DSCN6383
銚子大滝
道中一番の人気スポット
幅20m、落差7mの爆流はスモール・ナイアガラと呼ばれるにふさわしい

DSCN6385
ここだけはインターナショナルな観光バス客で混みあっていた
ほかはたまに人とすれ違う(追い抜く)静かなウォーキングだった

DSCN6394
最後に裸足になって渓流の中に足を浸した
自然との一体感つうか

DSCN6397
十和田湖からの取水堰

DSCN6401
流れに漂う水草が美しい

DSCN6404
考えてみたら、こっちが渓流のスタート地点だな

DSCN6417
十和田湖に到着!
14kmを4時間20分で歩いた
うち休憩が50分なので時速4km


DSCN6406


DSCN6412
周囲46km、最大水深326.8mのカルデラ湖

DSCN6409


DSCN6408
ああ、あの山の姿も湖水の水も
静かに静かに黄昏れて行く
(佐藤惣之助作詞、高峰三枝子歌唱『湖畔の宿』より)

DSCN6410
湖畔の樹々があざやか
紅葉時はいかばかりか

DSCN6419


DSCN6407
子ノ口バス停
軽食のほか土産も売っている

DSCN6418
平日にもかかわらず、バスは補助席使用の満席だった
三分の一、いや半分は外国人とくに中国人のようだった
インバウンド効果は馬鹿にならないが、福島原発汚染水問題でこの先どうなることやら?

DSCN6420
帰路の途中で下車
今日の宿りは谷地温泉♨