10月8日(日)はケアマネ試験だった。
 早めに家を出たが、行き先の違う列車に乗ってしまい、気がついて一駅後戻り。
 あれ? 緊張してる?

 でも、おかげで面白いことがあった。
 正しい列車に乗り換えて、おもむろに参考書を取り出して最後のあがきをしていたら、前に立っていた男から声をかけられた。
「受けるんですか?」
 見ると、同年輩の男で片手に杖を突いている。
「ええ。お宅もですか?」
「はい。首都大学まで行きます」
 それから少しの間、会話した。
 その男はソルティ同様介護の仕事をしているのであるが、この夏に脳梗塞をやったとのこと。杖を突いているのはそのためだった。6月にケアマネ試験を申し込んだあとで自分が介護を受ける羽目になったのである。
「まさか、こんなことになるなんて。今自分は要介護1なんですよ」
 救急車で運ばれて入院、治療を受け一カ月ほど集中的にリハビリして、やっとこうして一人で外出できるまでに回復したのだそう。一概には言えないが、体を使う介護の仕事はもう無理かもしれない。
「大変でしたねえ。事務系の仕事につけるといいですね」
「ええ。ただ今回の試験は諦めています。どんなものか見ておこうと思って・・・」
 駅に着いたところでエール交換して別れたのであった。


PA080253
京王相模原線・南大沢駅


 会場は京王相模原線の南大沢駅から徒歩5分の首都大学東京。
 開場時刻まで間があったので、駅近くのマクドでコーヒー片手に最終チェックをする。周囲は同じ趣旨の人たちで満席である。脇目もふらない真剣な人もいれば、同じ職場の仲間数人と受けに来たらしく、おしゃべりに興じている女性たちもいる。ケアマネ試験は合格率が低いので、何度も受けているベテラン(?)が結構いるのである。


PA010330
駅からのアプローチ
昔の東急東横線「都立大学」にあった時分とは全然違うお洒落な空間


PA010332


PA010342
会場となった1号館
外壁に日時計がある

PA010341



 試験会場に入って座席につく。
 やはり、介護福祉士社会福祉士の試験の時より、受験者の年齢層が高い。女性が多いのは同じだが。男50代のソルティもここではそんなに浮いてない。
 試験は全60問、120分。
 前半25問は「介護支援分野」、後半35問は「保健医療分野」と「福祉サービス分野」である。合格するには、前半と後半のそれぞれにおいて、おおむね70%以上の得点が必要とされている。どちらか一方が極端に低いと、全体で70%超えていても不合格なのである。
 
 社会福祉士試験の時と同様、20問程度まとめて解いて問題用紙の選択肢に〇をつけてから、答案用紙にマークシートするというやり方で進めた。
 元来左利きのソルティはマークシートを塗るのは左手なので、通常の向きと順序(上から下へ、左から右へ)でマークしていくと、自分の左手の小指の付け根から手首にかけての部位(小指球というらしい)で、先に鉛筆で塗ったところを擦ってしまうことになる。答案用紙が汚れるのだ。
 どう対処したかというと、答案用紙を90度右回転して「右から左へ、上から下へ」と進むようにした。
 おそらく右利きの人には想像もつかないことであろう。
 マイノリティはつらいよ。

PA110303


 感触としては「例年よりやさしい!?」という気がした。
 過去問をしっかりやっておきさえすれば、それほど躊躇なく解ける問題が多かった。出題傾向からはずれた新奇な問題や重箱の隅をつつくようなトリビアすぎる問題は見当たらなかった。
 ソルティの勘だが、おそらく昨年度がかなり難しくて合格率が過去最低(13.1%)になったことと、来年度から受験資格が厳しくなるので受けられなくなる人も出てくる。そこで、「これまでだめだった受験者諸君よ、頑張って今回で受かっときなさい」的な温情采配が働いたのではあるまいか。
 つまり、今回受けたのはラッキーだったという気がした。


PA010336
1号館の塔内にある巨大振り子時計
振り子部分は3.6mもある。
毎正時パイプオルガンの演奏が鳴るのだが、試験中は鳴らなかった。
止めておいてくれたのだろう。

 
 結果通知は11月下旬であるが、業者の解答予想で自己採点したところ、前半も後半も8割を上回っていた。無事、合格である。

 ふう~。

PA080274


 3カ月の受験勉強は、途中で夏バテしたり息切れしたりすることもあったが、どうにか落着をみた。応援してくださった方々にお礼を申し上げます。
 むろん、これでケアマネになれたわけではない。あくまで「介護支援専門員実務研修」を受けるための選抜試験なのだ。来年87時間の実務研修を受講して、修了後東京都に資格登録し「介護支援専門員証」の交付を受けてはじめて、ケアマネを名乗れるのである。
 ケアマネへの道はまだまだ続く。


P.S. ソルティはかた自作『ケアマネ試験のための介護サービス早見表(PDF版)』をアップしました。当ブログの読者でケアマネ試験を受ける人がいたら参考にしてください。(ただし制度改定があるので最新の情報は要チェックです)