2015年ハンガリー映画

 この映画はノンフィクションともドキュメンタリーともうたっていないが、物語の舞台となるアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所は実在した施設であるし、そこで起きたホロコースト(大量虐殺)は現実にあった出来事であるし、ガス室で殺されたユダヤ人の死体処理を短期間担わされ、その後同じ運命をたどるゾンダーコマンド(特殊部隊)という役割も確かに存在した。この物語の主人公であるユダヤ系ハンガリー人サウル(=ルーリグ・ゲーザ)のような経験をした男が実際にいてもおかしくはない。絵空事ではない。地獄は確かにあった。
 
 ゾンダーコマンドのサウルは、ガス室で殺された少年の遺体を見て、それが自分の息子だと気づく。解剖・焼却されないうちに遺体を運び出し、ユダヤ教のラビによる伝統的な弔いをしてやりたい。仲間らによる収容所脱走計画が極秘裏に進む中、サウルは単独行動する。 

 上映時間107分、徹頭徹尾、地獄絵図である。一瞬の安らぎもない。
 ユダヤ人らが大量に運び込まれ、服を剥ぎ取られ、金品を収奪され、ガス室や土穴に追い立てられ、虫けらのごとく殺されて、ドイツ兵らによる「アルバイト(働け)!」といった短い命令形が飛び交う中、ゾンダーコマンドが遺体を運び出し、次の犠牲者を迎えるためにガス室を洗浄・消毒する。その繰り返し。その繰り返し。
 カメラは、ほぼ最初から最後まで、サウル一人をアップからバストショットで捉え、執拗なまでに追っていく。すべてはサウルの視点から、サウルの身の回りで起きていく。
 この手持ちカメラを使った手法が、常に揺れ動く安定しない画面を生み出し、はじめのうち観る者は眩暈でもするような観づらさ、心地悪さを感じる。だが、その不安定さ、落ち着きのなさこそは、囚人サウルの精神状態であり、芽生え始めた狂気の表現であることにやがて気づく。
 サウルには息子はいなかったのである。

 観終わってしばらくすると、この物語に潜む大いなる逆説に気づく。
 サウルは気が狂ったのだろうか?
 材木置き場の樹皮を剥いだ丸太のように、名前もないユダヤ人らの生っ白い遺体がゴロゴロ運ばれ積み上げられ処分される風景の中で、一人の少年の遺体を自らにつながるものと認めて、尊厳ある弔いを行おうと骨折るサウルは、本当に気違いだろうか?
 裏の裏は表である。 
 狂気の世界の中の気違いは正常である。

 正直、この映画を観て人類に絶望しないでいることは難しい。 
 ただ、現実逃避・現実否認しないでいることが、なし得る最良のファーストステップであろう。

 本作は2015年第68回カンヌ国際映画祭グランプリ、第88回アカデミー賞外国語映画賞を受賞している。