旅といったらご当地グルメ。
が、なにせ節約第一の貧乏旅行だったので自慢になるようなものは食べなかった。
が、なにせ節約第一の貧乏旅行だったので自慢になるようなものは食べなかった。
68泊のうち素泊まり37泊、朝食のみ16泊が示しているように、食事の大半はスーパーマーケットやコンビニで安く上げていた。
朝はパンとチーズとバナナ、昼はおにぎりとミカン、夜は弁当とNABが多かった。(NAB=Non Alcohol Beer)
とくに旅の後半は素泊まり続きで、前半そのヴォリュームと品数の多さにのけぞった民宿の夕食とは無縁だった。
朝はパンとチーズとバナナ、昼はおにぎりとミカン、夜は弁当とNABが多かった。(NAB=Non Alcohol Beer)
とくに旅の後半は素泊まり続きで、前半そのヴォリュームと品数の多さにのけぞった民宿の夕食とは無縁だった。
以下に紹介するのは、道中立ち寄った大衆食堂で、思わず舌鼓を打ったものが中心である。
★ 民宿森本屋の味噌汁(徳島)

札所第5番地蔵寺の真ん前にある森本屋旅館
自家製の味噌を使ったおみそ汁は本物の風味
小さいころに飲んだみそ汁の記憶が強烈によみがえった
自家製の味噌を使ったおみそ汁は本物の風味
小さいころに飲んだみそ汁の記憶が強烈によみがえった
★ 神峯寺駐車場売店の野菜たっぷりうどん(高知)
ちょうど野菜不足を感じていた頃合いに遭遇
大切りのにんじん、ピーマン、冬瓜、玉ねぎ、大根が嬉しい
素材の味を生かす上品なダシも見事(650円)
大切りのにんじん、ピーマン、冬瓜、玉ねぎ、大根が嬉しい
素材の味を生かす上品なダシも見事(650円)
★ 道の駅「大月」のさつまチャンポン(高知)
魚介と野菜の旨味たっぷりのご当地グルメ
じゃこ天とさつま汁ベースのスープがよく合うコクがあり満腹感あった(850円)
★ 久万高原「心」の釜揚げうどん(愛媛)
★ 道の駅「源平の里むれ」のハマチづけ丼(香川)
源平合戦あった屋島近くの志度の海でとれた新鮮なハマチを
ふんだんに使った一品
食後1時間至福が続いた(858円)
ふんだんに使った一品
食後1時間至福が続いた(858円)
★ 赤松食堂のチャー丼(香川)
ああああ、また食べたくなった。