現在休職中である。
松葉杖を使っての1時間以上の列車通勤(乗り換え2回)も、フロアを行ったり来たりの介護の仕事も到底無理だ。
これがデスクワークで通勤がもっと楽ならば、そして休業補償のある労災でなかったならば、多少無理してでも仕事に行くやもしれない。自分にしかできない、自分にしかわからない類いの仕事だったなら、行かなければならなかったかもしれない。不幸中の幸い?
ネットを見ると、松葉杖でも毎日列車通勤している人の声が結構載っている。
ご苦労なこってすなあ~。
仕事はともかく、たとえ松葉杖でも外出はどんどんしよう、と当初思っていた。
部屋に閉じこもっているのは精神衛生上よろしくないし、身体機能も衰える。傘の差せない雨や雪の日はともかく、そうでない日はなるべく外出し、“社会” に触れていようと思っていた。
と言って、大げさなことではなく、喫茶店に行ったり、外食したり、DVDや本を借りに行ったり、コンサートに行ったり、友人と会ったり、たまに職場に顔を出したり、といった程度のことであるが。
これがデスクワークで通勤がもっと楽ならば、そして休業補償のある労災でなかったならば、多少無理してでも仕事に行くやもしれない。自分にしかできない、自分にしかわからない類いの仕事だったなら、行かなければならなかったかもしれない。不幸中の幸い?
ネットを見ると、松葉杖でも毎日列車通勤している人の声が結構載っている。
ご苦労なこってすなあ~。
仕事はともかく、たとえ松葉杖でも外出はどんどんしよう、と当初思っていた。
部屋に閉じこもっているのは精神衛生上よろしくないし、身体機能も衰える。傘の差せない雨や雪の日はともかく、そうでない日はなるべく外出し、“社会” に触れていようと思っていた。
と言って、大げさなことではなく、喫茶店に行ったり、外食したり、DVDや本を借りに行ったり、コンサートに行ったり、友人と会ったり、たまに職場に顔を出したり、といった程度のことであるが。
しかるに、松葉杖の外出は想像以上にしんどかった。
同じ距離を歩くのに通常の3倍時間がかかる。5分の距離なら15分だ。
歩いていると、体重のかかる左右の手のひらや両腕が痛くなってくる。常に杖の着地面や周囲に気を配っていなければならないので、気も疲れる。10分歩くと、へたばってしまう。
同じ距離を歩くのに通常の3倍時間がかかる。5分の距離なら15分だ。
歩いていると、体重のかかる左右の手のひらや両腕が痛くなってくる。常に杖の着地面や周囲に気を配っていなければならないので、気も疲れる。10分歩くと、へたばってしまう。
週に3回リハビリのため病院に通っているが、病院に行って帰って来るだけでひと仕事。
家から駅まで10分かけて歩く(はじめのうちは15分かかった)。病院の送迎バスに乗る。3段の幅の狭いタラップの乗り降りが怖い。
病院に着いたら、整形外来の受付まで混雑を掻いくぐって数十メートル歩く。松葉杖をカウンターに立てかけて、片足でバランスを取りながら、診察カードを取り出す。職員から受け取ったA4サイズの個人ファイルを、松葉杖を握った指先に挟むようにして持ち(口に咥えたいところだが)、リハビリ室までさらに数十メートル歩く。
両手が空かないのは実に不便である。
何回目かの通院で、軽量のものなら首にかけて持ち運びできるよう、下のようなグッズを考案した。
家から駅まで10分かけて歩く(はじめのうちは15分かかった)。病院の送迎バスに乗る。3段の幅の狭いタラップの乗り降りが怖い。
病院に着いたら、整形外来の受付まで混雑を掻いくぐって数十メートル歩く。松葉杖をカウンターに立てかけて、片足でバランスを取りながら、診察カードを取り出す。職員から受け取ったA4サイズの個人ファイルを、松葉杖を握った指先に挟むようにして持ち(口に咥えたいところだが)、リハビリ室までさらに数十メートル歩く。
両手が空かないのは実に不便である。
何回目かの通院で、軽量のものなら首にかけて持ち運びできるよう、下のようなグッズを考案した。
使い始めて一か月ほどになるので松葉杖にもずいぶん慣れて、自分の手足のようにとはいかないまでも、それなりに器用に扱えるようになってはきた。必要な筋肉もついてきた。
それでも、手のひらの痛みにはなかなか慣れない。
それでも、手のひらの痛みにはなかなか慣れない。
なにかもっと楽な歩行手段はないものかとネットを調べていたら、スマートクラッチという新しいタイプの松葉杖を発見した。
もともとはモトクロスの選手が南アフリカで考案したものを、日本のジーニアスインターナショナルという会社が修正改良を施し、製造販売している。
最大の特徴は、昔ながらの松葉杖のように両脇に挟み込んで両手のひらで体重を支えるのとは違って、両腕を器具の輪っか状の部分(カフと言う)に入れて、肘から手首までの前腕で体重を支える仕組みになっているところである。つまり、荷重が分散されるので、より楽に体を支えることができ、手のひらも痛まない。通常の松葉杖に比べ、荷重は最大 1/6 だと言う。
もともとはモトクロスの選手が南アフリカで考案したものを、日本のジーニアスインターナショナルという会社が修正改良を施し、製造販売している。
最大の特徴は、昔ながらの松葉杖のように両脇に挟み込んで両手のひらで体重を支えるのとは違って、両腕を器具の輪っか状の部分(カフと言う)に入れて、肘から手首までの前腕で体重を支える仕組みになっているところである。つまり、荷重が分散されるので、より楽に体を支えることができ、手のひらも痛まない。通常の松葉杖に比べ、荷重は最大 1/6 だと言う。
左右両方で4万円くらいする。とてもじゃないが購入する気になれない。半年くらい持続して使うならともかく、治癒するまでのせいぜい1~2か月のことである。
がっかりしていたら、なんとレンタルシステムがあった。一か月約1万円である。
早速、申し込んだ。
届いた器具を組み立てて、自分サイズにあちこちの長さや角度を調整したのち、家の周りを歩いてみた。
確かに、手のひらがまったく痛まない。荷重負担も軽減し、速く歩くことができる。立ち止まっているときは手のひらが空くので、ちょっとした手作業(財布から小銭を出すとか、切符を買うとか)ならできる。これなら杖をしたまま診察券やA4ファイルを持ち歩ける。
一方、昔ながらの松葉杖にくらべ、安定性に欠け、転倒リスクを感じる。脇で締めないぶん、左右方向へのぐらつきがある。とくに階段の上り下りには危険を感じる。
また、しばらく歩いていたら、上腕と肩が痛くなった。どうやら、普段使わない筋肉に負担が来ているらしい。翌日は筋肉痛で外出ままならなかった。(インナーマッスルを鍛えるのには適しているのかも・・・)
なかなか期待通りにはいかないものである。
もっと慣れが必要なのか?
確かに、手のひらがまったく痛まない。荷重負担も軽減し、速く歩くことができる。立ち止まっているときは手のひらが空くので、ちょっとした手作業(財布から小銭を出すとか、切符を買うとか)ならできる。これなら杖をしたまま診察券やA4ファイルを持ち歩ける。
一方、昔ながらの松葉杖にくらべ、安定性に欠け、転倒リスクを感じる。脇で締めないぶん、左右方向へのぐらつきがある。とくに階段の上り下りには危険を感じる。
また、しばらく歩いていたら、上腕と肩が痛くなった。どうやら、普段使わない筋肉に負担が来ているらしい。翌日は筋肉痛で外出ままならなかった。(インナーマッスルを鍛えるのには適しているのかも・・・)
なかなか期待通りにはいかないものである。
もっと慣れが必要なのか?
現在は、昔ながらの松葉杖とスマートクラッチとを、行先や要件に応じて使い分けている。階段を使わざるを得ない外出の時は昔ながらのものを使い、平地をちょっと長く歩く必要があるときはスマートクラッチを使う。
二刀流ってか。
なんにせよ、松葉杖を使って外出することで、世の中の親切に出会うことができる。
それは不幸中の大幸いかも。
二刀流ってか。
なんにせよ、松葉杖を使って外出することで、世の中の親切に出会うことができる。
それは不幸中の大幸いかも。