2018年9月下旬のある日、四国遍路88札所と別格20札所、あわせて108の霊場を歩いてめぐる旅に出た。これはその記録である。
 各札所には御詠歌と呼ばれる短歌がある。お寺の名前を歌の中に盛り込み、法の尊さや御仏のありがたさを説いたものが多い。
 ここでは、やはり寺の名前を盛り込みながら、道中の思い出や札所の印象などをオリジナル御詠歌にして詠んでみた。


【愛媛県】

すけ家
壬生川(にゅうがわ)にある「お宿すけ家」に拠点を定めて別格打ち
国際色豊かな親切な宿だった


西山興隆寺参道
西山興隆寺参道


 別格10番札所: 仏法山 西山興隆寺(ぶっぽうさん にしやまこうりゅうじ)

10番
 紅葉の 誉れにひかれ 来てみれば
 人や犬との こうりゅう(交流)の山

ご本尊: 千手観音菩薩
本歌 : みほとけの 法の御山の のりの水 流れも清く みゆるぎの橋
コメント: 平和な里山の道をたどって、昼なお暗き参道の森に入る。清流の音高く、深山幽谷の気配。ここは県内有数の紅葉の名所で、境内には行楽客がつめかけていた。お寺の二匹の犬は、しきりに愛嬌を振りまいていた。サニーさんと再会。次の札所まで一緒に歩き、禅や瞑想の話などして親交を深めた。若い頃に日本に来て空手を習ったそうだ。たくまし~。
【次の札所まで3.8㌔】

西山興隆寺大師堂
大師堂


西山興隆寺紅葉2


西山興隆寺犬1
決めポーズ1


西山興隆寺犬2
決めポーズ2


西山興隆寺ハーケンクロイツ
境内で見かけた“まんじ”マーク
この“まんじ”の向きは、お寺を表す記号(卍)とは逆(右旋回)である。
すなわち、ナチスのハーケンクロイツと同じなのだ!
そこに気づいたのはサニーさん、問われて答えられなかったソルティ。
あとで調べてみたら、仏教は元来、右旋回が正しかったようだ。
つまり、このお寺の創建の古さ(642年)を物語っている。



興隆寺から生木地蔵への道
興隆寺から生木地蔵への道中風景



別格11番札所:生木地蔵(いききじぞう)

11番
 生木とは 名前ばかりの 涸れぶりに
 人の行き来も 危ぶまれるかな

ご本尊: 生木地蔵菩薩
本歌 : 一夜にて 願いを立つる みこころは 幾代かはらぬ 楠のみどりば
コメント: 生木山正善寺の号を持つ。弘法大師が楠(くす)の大木に彫った延命地蔵大菩薩が本尊であるが、昭和29年9月の洞爺丸台風で、木は根元より倒れたそうだ。境内に祀られている木の幹からは生気が感じられず、寺自体もうら寂れた感が漂っていた。大師堂もなく、元気のない札所であった。
【次の札所まで11.5㌔】


生木地蔵2
境内


生木地蔵1
倒れた大楠


生木地蔵3


西山興隆寺近くから横峰山を望む
「すけ家」に帰る途中の景色
一番高いところが明日登る横峯山ピークか


すけ家の朝ごはん
「すけ家」で夕ごはん
素泊まりだが、いろいろお惣菜を接待いただいた
このあたりでまた一つ吹っ切れるものがあった


60への道(平城)
翌朝、60番への道(国道196号)
実際には位置関係上、61番を先に打った


60番への道(砕石工場)
60番横峯寺へ
砕石場の横を通り抜ける


60番への道(がけ崩れ)
えっ! 行き止まり? 道を間違えた?
否、ここを超えて進むのであった


60番への道(倒木)
ここも超えて進むのであった


60番への道(道標)
尾根にやっと到達
が、ここからも長かった



60番札所: 石鉄山 横峰寺 (いしづちさん よこみねじ)

60番
 横道に 入りては迷い 引き返す
 峰の大日 子午線越える

御本尊: 大日如来
本歌 : たてよこに 峰や山辺に寺たてて あまねく人を 救うものかな
コメント: 745mの山の上にある。とにかく道に迷い、焦りまくった。宿でもらった手書きの簡単な地図を頼りに進んでいったが、距離や所要時間を確かめておかなかったので、途中で違う道に入ってしまった。分岐まで引き返してやり直したら、今度は崖崩れで道が埋まっている。また引き返す。宿に電話して確認す。正午前に余裕で到着するはずが、札所に着いたら1時を回っていた。自分にとって一番の「遍路ころがし」だった。境内でサニーさんと再会。下山は同行した。
【次の札所まで9.6㌔】


60番横峰寺本堂
本堂


60番横峰寺大師堂
大師堂
山の湿気を考慮し、高床式に造られている


香園寺奥の院3
下山途中に61番香園寺奥の院がある
参拝の支度をするサニーさん
日本人以上に寺社を愛する人だった


香園寺奥の院2
麒麟が来た!



61番札所: 栴檀山 香園寺 (せんだんさん こうおんじ)

61番
 香満つる 広きお堂に たたずみて
 親と大師の おんを思へり

御本尊: 大日如来
本歌 : 後の世を 思えばまいれ香園寺 とめて止まらぬ 白滝の水
コメント: 褐色の鉄筋コンクリート2階建ての立派なお堂が特徴。2階本堂の壮麗さは、札所中随一だろう。境内には赤ん坊を抱いた弘法大師像が立っている。この寺の門前で身重の女性を助け、無事出産に導いた故事による。以来、安産・子育て祈願のメッカとなっている。
【次の札所まで1.3㌔】


61番香園寺本堂
モダンな本堂
お寺自体は聖徳太子創建と伝えられる古刹


61番香園寺子安大師
子安大師像



62番札所: 天養山 宝寿寺 (てんようざん ほうじゅじ)

62番
 いにしえも 今も変わらぬ 人の世は
 ほうの道にも じゅなん(受難)あるかな

御本尊: 十一面観音菩薩
本歌 : さみだれの あとにいでたる玉の井は 白坪なるや 一の宮かわ
コメント: JR予讃線伊予小松駅のすぐそばにある。ソルティが訪れたとき(2018年11月)は、四国88カ所霊場会と対立して脱会。霊場会が第61番札所の駐車場に仮設の62番礼拝所を設けたため、札所が2カ所という珍事となっていた。新情報によると、2019年12月に宝寿寺は霊場会に復帰、仮設札所もなくなった。第86番志度寺の住職が宝寿寺の住職を兼務している。
【次の札所まで1.4㌔】


62番宝寿寺境内
境内


伊予小松駅
JR予讃線・伊予小松駅


伊予小松駅付近
駅前通り


63番吉祥寺そばの道標
ついに「高松まで〇km」の表示に遭遇



63番札所: 密教山 吉祥寺 (みっきょうざん きちじょうじ)

63番
 朝日さす 多聞の寺に 拝むれば
 揺るぐ大地に 吉祥をみる 

御本尊: 毘沙門天
本歌 : 身のうちの 悪しき非法を うちすてて みな吉祥を のぞみ祈れよ
コメント: 早朝のお寺は空気が澄んで気持ちいい。拝んでいると心も澄んでいく。直後にあった地震(震度4くらいか)も良いしるしと感じた。玩具をしきりに噛んでいた飼い犬が面白かった。
多聞とは毘沙門天のこと。
【次の札所まで3.2㌔】


63番吉祥寺境内
境内


63番吉祥寺の犬



石鎚神社鳥居
石鎚神社(本社)
もちろん祭神は石鎚山(1974m)


石鎚神社本殿
本殿
山頂の社に行くつもりであったが、横峯ころがしのこともあり、
今回は“呼ばれて”ない気がした。
次の機会に!


石鎚神社ご朱印
ご朱印はいただいた


石鎚神社からの景色
本殿から瀬戸内海を眺める



四国の白地図第13回

CraftMAPの白地図を使用しています。より詳しい四国地図を見たい方は、こちら(地図蔵)を参照ください。  




次回予告
大歩危小歩危に遊びます