2018年9月下旬のある日、四国遍路88札所と別格20札所、あわせて108の霊場を歩いてめぐる旅に出た。これはその記録である。
各札所には御詠歌と呼ばれる短歌がある。お寺の名前を歌の中に盛り込み、法の尊さや御仏のありがたさを説いたものが多い。
ここでは、やはり寺の名前を盛り込みながら、道中の思い出や札所の印象などをオリジナル御詠歌にして詠んでみた。
【香川県】
71番札所: 剣五山 弥谷寺 (けんござん いやだにじ)
御本尊: 千手観音菩薩
御本尊: 大日如来
御本尊: 釈迦如来
74番札所: 医王山 甲山寺 (いおうざん こうやまじ)
御本尊: 薬師如来
75番札所: 五岳山 善通寺 (ごがくざん ぜんつうじ)
御本尊: 薬師如来
別格17番札所: 五穀山 神野寺(ごこくさん かんのじ)
ご本尊: 薬師如来
各札所には御詠歌と呼ばれる短歌がある。お寺の名前を歌の中に盛り込み、法の尊さや御仏のありがたさを説いたものが多い。
ここでは、やはり寺の名前を盛り込みながら、道中の思い出や札所の印象などをオリジナル御詠歌にして詠んでみた。
【香川県】
71番への道(JR予讃線・みの駅付近)
30回以上は回っているという野宿のお遍路さん(70代)と遭遇
30回以上は回っているという野宿のお遍路さん(70代)と遭遇
野宿ポイントがしっかり頭に入っていた。さすがパッキングもうまい。
自分の老後の姿かも・・・・ワルクナイ
自分の老後の姿かも・・・・ワルクナイ
弥谷寺の階段
てっぺんの本堂まで570段を上る
71番札所: 剣五山 弥谷寺 (けんござん いやだにじ)
御本尊: 千手観音菩薩
本歌 : 悪人と 行きつれなんも いやだにじ ただかりそめも 良き友ぞよき
コメント: 本堂まで570段の急な石段を登る。高齢者にはきつかろう。
たそがれ時に訪れたせいもあろうが、薄暗くてじめっとした雰囲気。全札所中、もっとも霊がいそうな気がした。
弘法大師は子供の頃、この岩屋で勉強したという。【次の札所まで3.7㌔】
72番札所: 我拝師山 曼荼羅寺 (がはいしざん まんだらじ)
御本尊: 大日如来
本歌 : わずかにも 曼荼羅おがむ人はただ ふたたびみたび かえりざらまし
コメント: 弘法大師が植えられたといわれる不老松(平成14年枯れ死)の幹に刻まれた笠松大師が見物。納経所で聞いたところ、琴平に住む平田さんという方が刻まれたそうな。
あまり目立たぬ場所にあるが、彩色された地蔵菩薩像がまさに曼荼羅のように美しかった。【次の札所まで0.6㌔】
73番札所: 我拝師山 出釈迦寺 (がはいしざん しゅっしゃかじ)
御本尊: 釈迦如来
本歌 : 迷いぬる 六道衆生すくわんと 尊き山に 出ずる釈迦寺
コメント: 弘法大師7歳のみぎり、衆生を救うことを誓って我拝師山(481m)の崖(捨身ヶ嶽禅定)から飛び降りたという。この険しい傾斜の岩山をすでに3万回以上登り下りしている信仰篤き地元のNさん(70代)と出会ったのが忘れられない。真魚(まお)とは幼少時の空海の名前。【次の札所まで2.2㌔】
境内
境内から我拝師山をみる
登るかどうか迷っているところ
登るかどうか迷っているところ
登ることにした
捨身ヶ嶽禅定からの景色
池の向こうに弥谷山と天霧山が並んでいる
この二つのテーブル状の山は香川を歩いているとよく目立つ
池の向こうに弥谷山と天霧山が並んでいる
この二つのテーブル状の山は香川を歩いているとよく目立つ
我拝師山を振り返る
74番札所: 医王山 甲山寺 (いおうざん こうやまじ)
御本尊: 薬師如来
本歌 : 十二神 味方にもてる戦には おのれと心 かぶと山かな
コメント:このあたりは空海が子供の頃によく遊んだところ。泥をこねて仏像を造っていたというから恐れ入る。でもそれは伝説で、やっぱり大地を駆け回ったり、川や海で泳いだり、虫をつかまえたり、カブトムシを互いに戦わせたりしていたんだろうなあ。(カブトムシが平安初期に日本いたのか不明)【次の札所まで1.6㌔】
山門
大師堂
仙遊寺
大師は幼い頃ここで泥をこねて仏像を作って遊んだという。
だだっ広く殺風景な印象だが、老朽化した古いお堂を解体して、
新築したばかりとの由。
大師は幼い頃ここで泥をこねて仏像を作って遊んだという。
だだっ広く殺風景な印象だが、老朽化した古いお堂を解体して、
新築したばかりとの由。
75番札所: 五岳山 善通寺 (ごがくざん ぜんつうじ)
御本尊: 薬師如来
本歌 : 我れ住まば よも消えはてじ善通寺 深き誓いの 法のともしび
コメント: 88札所の中心をあげるなら、やはりここになろう。何と言っても弘法大師生誕の地(佐伯家の邸があった)なのだ。広い境内、立派なお堂の数々、五重塔、宝物館、多くの参拝客。心なしか大気の中にも聖なる気配が感じられた。御影堂の地下には暗闇をめぐる約100メートルの「戒壇めぐり」がある。その最奥で聞いた弘法大師の声(骨格から想定されたモンタージュ・ボイス)は雅量に富んで耳に心地よかった。【次の札所まで12.5㌔】
大師堂
この地下に戒壇めぐりがある
この地下に戒壇めぐりがある
本堂
五重塔が立つ広い境内は京都か奈良の古刹のよう
山門
74番から来ると、寺の後ろから入って前から出る形になる
74番から来ると、寺の後ろから入って前から出る形になる
JR土讃線・善通寺駅の看板
香川と言えばうどん
この店で「じゃこ天・かきあげ・かけうどん750円」を食べた
この日は秋晴れの祝日(勤労感謝の日)
賑わいでおりました
本宮までは785段の階段を上る
楽勝!
鍛えられた脚力を実感
鍛えられた脚力を実感
別格17番札所: 五穀山 神野寺(ごこくさん かんのじ)
ご本尊: 薬師如来
本歌 : ちまちだに いまもそそぎて のりのしの 恵みあふるる 満濃の大池
コメント: 空海の為した最大の救民事業は、決壊を繰り返していた満濃池の修築であった。周囲約20km、貯水量1,540万tの灌漑用の水がめは、池というより湖の雄大さ。湖畔の蒼き連山、紅葉の樹々、瑠璃色の湖面、美しく穏やかな光景は、ここまでの遍路をねぎらってくれるようであった。今日も良い一日だった。【次の札所まで13.8㌔】