思えば、前回六義園を訪ねたのはコロナ発生前の2019年の晩秋、紅葉真っ盛りの折りであった。
JR山手線駒込駅から歩いて、正午過ぎに国の特別名勝にも指定されているこの都立庭園に着いたはいいが、正門前には30メートル以上の行列ができていた。
入口から中をのぞいてみると、園路は人でごった返している。
ゆっくり紅葉や散策を楽しめる感じでは全然ない。
あきらめて駅へと引き返した。
リベンジというわけではないが、今回は午前10時過ぎに行ったら、並ばずに入ることができた。
六義園は五代将軍・徳川綱吉に寵愛された川越藩主・柳沢吉保が、元禄15年(1702年)に築園した回遊式築山泉水の名園。
面積は約88,000㎡、東京ドームの1.9倍。
中央の大きな池の周囲に園路が巡らされ、四季折々の自然の景観が楽しめる都心のオアシスである。
中央の大きな池の周囲に園路が巡らされ、四季折々の自然の景観が楽しめる都心のオアシスである。
今の時節はもちろん紅葉、それから山茶花、紫式部、雪吊りや冬囲いした木々が見どころである。
順路から外れた人の来ない場所を見つけて瞑想
一時間ほど庭園を巡って正門に戻ると、やはり行列ができていた。
ネット情報によると、ここは東京都の紅葉名所人気ランキング1位だそう。
道理で・・・。
もっとも、ソルティは高尾山に一票入れたいが。
もっとも、ソルティは高尾山に一票入れたいが。