2019年アメリカ
100分
統合失調症の青年を主人公とするサイコ・サスペンス。
ティム・ロビンス&スーザン・サランドンの息子マイルズ・ロビンスと、アーノルド・シュワルツネッガーの息子パトリック・シュワルツネッガー、大スターの2世共演が見どころ。
2人とも美形で、演技も悪くない。
2人とも美形で、演技も悪くない。
精神障害を抱える母親に育てられたルーク(=マイケル・ロビンズ)は、孤独な幼少の時分に空想上の友達ダニエルを作って遊んでいた。が、ダニエルの本性に危険を感じた母親は、ルークに命じ、ダニエルをドールハウスに閉じ込めさせた。大学生になったルークは精神不安に陥り、自らの手でダニエル(=パトリック・シュワルツネッガー)を呼び戻してしまう。ダニエルの協力で自信と安定を得たルークは生気を取り戻し、しばらくは若者らしい日々をエンジョイする。しかしダニエルは次第に本性を現し始め、ルークの行動は破壊的なものになっていく。
「幼い時の空想上の友達」というネタは、『クワイエット・フレンド』など欧米の映画に昔からよく使われる。
日本を含むアジア圏ではあまり馴染みないように思う。
本作では、想像上の友達ダニエルはルーク少年の隠された裏の人格であり、いったん意識下に閉じ込められたものの、大人になったときにきっかけを得てふたたび顕在化した――という解釈で進行する。
ルークのカウンセラーをはじめ他者から見た時それは統合失調症という病気と映るが、ルークの主観においては人格を乗っ取ろうとする悪魔とのリアルな闘いになる。
もっとも、当初はルークの目にしか見えなかったダニエルは、クライマックスではカウンセラーやルークの恋人の前にも実体としてその姿を現し、直接的な暴力を振るう。
すなわち、サイコサスペンスとして始まったものがオカルトホラーになる。
ルークは、二重人格や統合失調症ではなく、悪魔憑きだったのである。
この脚本はちょっと安易でシラけてしまった。
(それとも、科学的な精神医療に対する宗教界からの反駁か?)
(それとも、科学的な精神医療に対する宗教界からの反駁か?)
映像的にときどき素晴らしいショットも見られるのだが、全般に画面が暗すぎる。
観ていて疲れる。
おすすめ度 :★★
★★★★★ もう最高! 読まなきゃ損、観なきゃ損、聴かなきゃ損
★★★★ 面白い! お見事! 一食抜いても
★★★ 読んでよかった、観てよかった、聴いてよかった
★★ いい退屈しのぎになった
★ 読み損、観て損、聴き損