相変わらず若い層(50代以下)が目立つ。新たな参加者も増えている。『仏教思想のゼロポイント』の好評に見るように、「いよいよ初期仏教が浸透してきたなあ」という感をもった。
午前中に用事で都心に出向いたら、すっかりバテてしまった。用事そのものは疲れることなかったが、どうも都会の人混みにいるとエネルギーが消耗してしかたない。知らずに気が奪われていくようだ。ただの老化や運動不足による体力低下・気力低下とは違うのは、逆方面への運動――すなわち山登りなら何時間歩こうがこんなに疲れることはないってことだ。むしろ、筋肉疲労はあれども気はリフレッシュし充実している。
気を奪われない方法を学ばない限り、都心はできるだけ避けるほかないようだ。
1. 信仰2. 好み3. 言い伝え・伝統4. 理屈・思考5. 自分の意見・見解と合う他人のそれ
「すべての生命は認知症です」
我々人間?
犬 (逆立ちしたGOD)?
イルカ?
ゴキブリ?
ET?
樹齢7000年の縄文杉?
畑の白菜?
「盲人象を撫でる」のことわざ通り、どの生命も外界の一部をそれぞれの認識限界内で捉えているに過ぎない。
