2012年台湾。

 切なさと一抹の苦さとで胸がかきむしられるような青春映画。
 同じグイ・ルンメイ主演で、男女三人の恋愛トライアングルを描いた同じような設定の『藍色夏恋』(イ-・ツーイェン2002年)のバリエーションというか、別バージョンという感じである。
 『藍色夏恋』は、一人の男(チェン・ボーリン⇒一人のレズビアン(グイ・ルンメイ)⇒一人の女(リャン・シューホイ)⇒最初の男、という♂1:♀2のトライアングルだった。こちらは、一人の女(グイ・ルンメイ)⇒一人のゲイ(ジョセフ・チャン)⇒一人の男(リディアン・ボーン)⇒最初の女、という♀1:♂2のトライアングルである。どちらの作品も台湾でヒットして高評価を得ている。察するに、台湾社会はセクシュアルマイノリティに寛容(少なくとも日本より)なのだろうか。関係ないかもしれないが、台湾人はかつて自国を占領・支配した日本人に対して友好的だと言う。
 大らかな国民性?
 
 『藍色夏恋』が三人の青春時代だけの活写で終わっているのにくらべ、『GF*BF』は戒厳令下にあった1985年から2012年までの激動の台湾社会を背景に、10代から40代に至る三人の変貌を描いている。そのため、後者のほうがより人生ドラマの趣きが強い。と同時に、青春の挫折というテーマが加味されて、大人になることの苦味が鑑賞後に残る。
 
 大学時代の三人が、民主化を求めるデモに参加して盛り上がっているシーンがある。
 日本で言えば、全共闘あるいは今のSEALDsの若者たちを髣髴させる。大義をもって体制と闘うという市民運動的志とは別に、ああいった動乱の中で仲間と夜通し酒を飲みながら議論し喧嘩し、自己を確立し、友情を育て恋愛やセックスを覚えるという青春は、やっぱりそれ自体幸せなのではないだろうか。我々バブルの頃の若者のように、渋谷や新宿や六本木の繁華街やクラブで退屈をまぎらわすために夜通し騒ぐ繰り返しだけの青春(BGMは中森明菜『DESIRE』)よりも、鮮やかに記憶に残る思い出となるのではないか。
 若者たちに‘デモの中の青春’をプレゼントできるのは、大人たちの寛容さであり、社会の成熟さを示しているのではないだろうか。
 そんなことを考えた。
 
 登場人物のなかで、自分(ソルティ)が感情移入したのは、もちろんゲイの忠良(チョンリャン)である。
 ノンケの友人シンレン(♂)を好きになってもそれを打ち明けることができず、シンレンと自分の幼馴染メイパオ(♀)とが結ばれるのを傍らで指を咥えて見ていることしかできず、一人夜の街にセックス相手を探しに出かけるチャンリャン。成人してからは、妻子ある男との秘密の情事にひとり身をこがす。本命のシンレンは、「転向」して地位も金もある男の娘と結婚し家庭を持つ。シンレンの子を宿し断ち切れぬ関係に苦悩するメイパオの哀れな姿を鏡のように見て、チャンリャンははじめて自分のありのままの姿を知る。それは、叶うことない偽りの愛をひたすら渇望する‘倒錯した’おのれの性(さが)であった。
 
 クローゼットのゲイは、クローゼットのゲイとしか知り合えない。
 そこに未来はないのである。
 
 
評価:B-

A+ ・・・・めったにない傑作。映画好きで良かった。 
「東京物語」「2001年宇宙の旅」「馬鹿宣言」「近松物語」

A- ・・・・傑作。できれば劇場で見たい。映画好きなら絶対見ておくべき。
「風と共に去りぬ」「未来世紀ブラジル」「シャイニング」「未知との遭遇」「父、帰る」「ベニスに死す」「フィールド・オブ・ドリームス」「ザ・セル」「スティング」「フライング・ハイ」「嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」「フィアレス」   

B+ ・・・・良かった~。面白かった~。人に勧めたい。
「アザーズ」「ポルターガイスト」「コンタクト」「ギャラクシークエスト」「白いカラス」「アメリカン・ビューティー」「オープン・ユア・アイズ」

B- ・・・・純粋に楽しめる。悪くは無い。
「グラディエーター」「ハムナプトラ」「マトリックス」「アウトブレイク」「アイデンティティ」「CUBU」「ボーイズ・ドント・クライ」

C+ ・・・・退屈しのぎにちょうどよい。(間違って再度借りなきゃ良いが・・・)
「アルマゲドン」「ニューシネマパラダイス」「アナコンダ」 

C- ・・・・もうちょっとなんとかすれば良いのになあ。不満が残る。
「お葬式」「プラトーン」

D+ ・・・・駄作。ゴミ。見なきゃ良かった。
「レオン」「パッション」「マディソン郡の橋」「サイン」

D- ・・・・見たのは一生の不覚。金返せ~!!