1988年イギリス製作
上映時間352分(6時間!)に及ぶBBC(英国放送)文芸ドラマ。原作はもちろん国民的文豪チャールズ・ディケンズの Our Mutual Friend (ちくま文庫『我らが共通の友』、間二郎訳)。ディケンズが完成させた生涯最後の長編小説である。このあとに別記事で取り上げた諸説紛々たる未完のミステリー『エドウィン・ドルードの謎』が来る。
さすがBBCというべきか。CGを多用せず、丁寧にじっくりと、テムズの流れのように悠々たる物語展開をもって作られている。視聴者の忍耐強さを信用しているのか、無視しているのか。これが全米だったら、CG中心の映像で目まぐるしく場面転換し、エピソードが其処ここで端折られ、全編120分以内に収められてしまうことだろう。結果、本編というよりもダイジェスト版か予告編を観たかのような気がすることであろう。むろん、ディケンズ文学の香りや味わいなど一片も残るまい。
ディケンズが創造した(端役に至るまで)ユニークな登場人物はむろんのこと、19世紀末のロンドンの風景や下層階級の風俗が見事に活写・再現されている。制作者のディケンズに対する愛情と尊敬の念が伝わってくる良心的な仕上がりである。
この小説、社会派ミステリーと紹介されることが多い。
巨額な遺産をめぐる殺人がらみのミステリーと階級社会への批判が話の核にあるのでそれで間違ってはいないのだが、このBBCドラマに関して言えば、明確に「ミステリータッチの恋愛ドラマ」である。
主軸となるのは、二組の若い男女(ジョンベラ、ユージンリジー)が様々な障害を乗り越えて結ばれるまでの道のりを描くことにあり、置かれた環境と共に移り変わっていく4人それぞれの心模様を映し出すことにある。それ以外にも作中で結ばれるカップルが二組いるので、都合四組の男女が最後にはハッピーエンドを迎える大団円。恋愛万歳!
ディケンズは作家人生最後についに恋愛至上主義を打ち出したのだろうか。それとも圧倒的に多いであろう女性視聴者を意識したBBCが、やはりお国の女流文豪ジェーン・オースティン風に、あるいはハーレクイン的に脚色した結果であろうか。原作を読んでいないのでなんとも言えない。
ディケンズ小説の登場人物たちはとにかく個性的で面白い。
お決まりの口癖や習い性となった奇矯な言動、肌身離さず持っている所有物などによって、当の人物の個性をくっきりと浮かび上がらせるのがディケンズの人物描写の手法というか得意技なのである。漫画的に言えば‘キャラが立って’いる。その意味でまさに映像にあつらえ向きである。
この作品でも、人骨を含む骨董品屋を経営するネガティヴ思考の中年男Mr.ヴィナスや、主人公リジーの女友達で頭は弱いが気は強い人形作りのジェニーなど、個性的で愉快で愛すべきキャラがたびたび登場し、シリアスな物語の息抜きの役を果たしている。それぞれのキャラに対するディケンズの強い愛情を感じる。(同様の手法を駆使した天才を今一人挙げるなら我らが手塚治虫であろう。実際、ストーリーテリングの上手さ、魅力あるキャラクター創造、扱うテーマの広さと博識、社会正義、あふれる人間愛など、ディケンズと手塚治虫は双子と言っていいくらい似ている。)
一方、キャラクターに典型性を付与した結果、ディケンズ作品の登場人物たちは「ステロタイプ、書き割りっぽい、紋切り型、深みがない」という評価にさらされることもある。たとえば、善玉は最後まで善玉(本作のボフィン夫妻のように)、悪玉はあくまで悪玉(ライダーフッドやサイラス・ウェッグのように)、善と悪はきっちり分けられ最後は勧善懲悪で幕を閉じる。つまり、登場人物の性格や心理に深みや複雑さがなく、表面的な(少年漫画的な)人間理解に留まっている・・・・。
この評価は当たっていなくもないとは思うが、ディケンズがこれだけ大衆的人気を博した(博している)秘密の一つはまさに典型化されたキャラクターの魅力が発するユーモア&ペーソスと、水戸黄門のごとく分かりやすいストーリーにあるのだから、「ないものねだり」というべきだろう。手塚治虫の作品をして「漫画的だ!」とけなすようなものである。
ディケンズが創造した(端役に至るまで)ユニークな登場人物はむろんのこと、19世紀末のロンドンの風景や下層階級の風俗が見事に活写・再現されている。制作者のディケンズに対する愛情と尊敬の念が伝わってくる良心的な仕上がりである。
この小説、社会派ミステリーと紹介されることが多い。
巨額な遺産をめぐる殺人がらみのミステリーと階級社会への批判が話の核にあるのでそれで間違ってはいないのだが、このBBCドラマに関して言えば、明確に「ミステリータッチの恋愛ドラマ」である。
主軸となるのは、二組の若い男女(ジョンベラ、ユージンリジー)が様々な障害を乗り越えて結ばれるまでの道のりを描くことにあり、置かれた環境と共に移り変わっていく4人それぞれの心模様を映し出すことにある。それ以外にも作中で結ばれるカップルが二組いるので、都合四組の男女が最後にはハッピーエンドを迎える大団円。恋愛万歳!
ディケンズは作家人生最後についに恋愛至上主義を打ち出したのだろうか。それとも圧倒的に多いであろう女性視聴者を意識したBBCが、やはりお国の女流文豪ジェーン・オースティン風に、あるいはハーレクイン的に脚色した結果であろうか。原作を読んでいないのでなんとも言えない。
ディケンズ小説の登場人物たちはとにかく個性的で面白い。
お決まりの口癖や習い性となった奇矯な言動、肌身離さず持っている所有物などによって、当の人物の個性をくっきりと浮かび上がらせるのがディケンズの人物描写の手法というか得意技なのである。漫画的に言えば‘キャラが立って’いる。その意味でまさに映像にあつらえ向きである。
この作品でも、人骨を含む骨董品屋を経営するネガティヴ思考の中年男Mr.ヴィナスや、主人公リジーの女友達で頭は弱いが気は強い人形作りのジェニーなど、個性的で愉快で愛すべきキャラがたびたび登場し、シリアスな物語の息抜きの役を果たしている。それぞれのキャラに対するディケンズの強い愛情を感じる。(同様の手法を駆使した天才を今一人挙げるなら我らが手塚治虫であろう。実際、ストーリーテリングの上手さ、魅力あるキャラクター創造、扱うテーマの広さと博識、社会正義、あふれる人間愛など、ディケンズと手塚治虫は双子と言っていいくらい似ている。)
一方、キャラクターに典型性を付与した結果、ディケンズ作品の登場人物たちは「ステロタイプ、書き割りっぽい、紋切り型、深みがない」という評価にさらされることもある。たとえば、善玉は最後まで善玉(本作のボフィン夫妻のように)、悪玉はあくまで悪玉(ライダーフッドやサイラス・ウェッグのように)、善と悪はきっちり分けられ最後は勧善懲悪で幕を閉じる。つまり、登場人物の性格や心理に深みや複雑さがなく、表面的な(少年漫画的な)人間理解に留まっている・・・・。
この評価は当たっていなくもないとは思うが、ディケンズがこれだけ大衆的人気を博した(博している)秘密の一つはまさに典型化されたキャラクターの魅力が発するユーモア&ペーソスと、水戸黄門のごとく分かりやすいストーリーにあるのだから、「ないものねだり」というべきだろう。手塚治虫の作品をして「漫画的だ!」とけなすようなものである。
ただ一方、ディケンズにはダークサイド(人間心理の暗黒面)に対する偏愛のようなものがあったことは見逃せない。物語の最後で、世間や法や宗教倫理に合わせて犯罪者や異端者を断罪し相応の罰を与え、市井の百万読者の溜飲を下げ快哉を叫び起こすのを忘れないだけのプロ意識は当然持ってはいるものの、犯罪者の内面について共感にも似た深い関心を抱いていたことが筆致からうかがえる。それはプロ作家として当然持つ人間心理に対する興味であると同時に、社会から疎外され孤独に苛まれ屈折した者のうちにこそ、その社会のいびつさが凝縮されて顕われるということを感じ取っていたゆえだと思う。本DVDで解説をほどこしている著名な英文学者の小池滋はこう指摘している。
一方で彼(ソルティ注:ディケンズ)は健全明朗な市民道徳の立場に立って、明晰な論理や推理の力によって悪を追跡し罰する姿勢も見せているが、それと同時に彼は、追跡される悪人、善良な社会から追放され指弾される者の立場に立って、その心理を鋭く分析するとともに、「健全」であると自負している一般社会の偽善と虚偽を痛烈に批判するのである。(創元推理文庫『エドウィン・ドルードの謎』解説P.434)
ディケンズの小説には、そうした異端者が時折登場し、大方の読者の理解を拒むような複雑で不可解な人間性の一面を垣間見せる。本作にも、単なる悪役のための悪役ではない、悪役の典型性に収斂されない非常に複雑で屈折した性格を持つ男が登場する。堅物教師ブラッドリー・ヘッドストンがその人である。(Head Stoneとはまさに「石頭」だ)
ヘッドストンは貧乏で恵まれない家庭環境の中、苦学して進学の道を切り開き、今は周囲に尊敬される教師となっている。このまま行けば、彼を愛する同僚女性教師と結婚し、いよいよ出世し順風満帆のはずであった。それが、担当する生徒の姉リジーに出会って一目惚れしたのがきっかけで、人生を狂わせてしまう。リジーのことがどうしても忘れられず、生徒をダシにして会う機会を作るが好意は得られない。諦めること叶わず、つきまとい、しまいにはストーカーのようになっていく。リジーと相思相愛の関係にあるユージンの存在を知り、嫉妬にかられ、ユージンを夜毎つけ回した挙句、ついに殺人を決行する。
実を言えば、この堅物教師ヘッドストンの壊れていく精神、憑かれたように狂おしさを増していく表情、転落していく人生が、作中もっとも強い印象を残すのである。主人公たちの恋愛ゲームなんか蹴散らすほどに。
演じているのはデビッド・モリシーという名の俳優だが、オスカー級の名演である。情緒不安定でプライドが高く自己中心的なヘッドストンが、愛によって理性を失い、次第に狂気を増していく様を、役柄への深い理解を持って怖いほどリアルに演じている。単なる紋切り型の悪役の範疇を超えて、愛情のない家庭に生まれ育ち、社会的成功だけを目的として生きてきた孤独な人間の魂の飢餓と危機と破綻を好演している。
間違いなく、才能ある男優にとって、このヘッドストンこそ登場人物中最もやりがいのある、一度はやりたい役であろう。『レ・ミゼラブル』のジャベール警部同様に。
ここまで来てようやく、『われらが友』のブラッドリー・ヘッドストンこそ、遺作となった『エドウィン・ドルードの謎』のジョン・ジャスパーに転生するのだと、大作家ディケンズが最後に書きたかったのは単なる恋愛ドラマではなく人間心理のミステリーだったのだと納得しうるのである。(「そのへんもまた手塚治虫と似ている」と最近『MW ムウ』を読み返して思った・・・)
評価:B-
A+ ・・・・めったにない傑作。映画好きで良かった。
「東京物語」「2001年宇宙の旅」「馬鹿宣言」「近松物語」
A- ・・・・傑作。できれば劇場で見たい。映画好きなら絶対見ておくべき。
「風と共に去りぬ」「未来世紀ブラジル」「シャイニング」「未知との遭遇」「父、帰る」「ベニスに死す」「フィールド・オブ・ドリームス」「ザ・セル」「スティング」「フライング・ハイ」「嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」「フィアレス」
B+ ・・・・良かった~。面白かった~。人に勧めたい。
「アザーズ」「ポルターガイスト」「コンタクト」「ギャラクシークエスト」「白いカラス」「アメリカン・ビューティー」「オープン・ユア・アイズ」
B- ・・・・純粋に楽しめる。悪くは無い。
「グラディエーター」「ハムナプトラ」「マトリックス」「アウトブレイク」「アイデンティティ」「CUBU」「ボーイズ・ドント・クライ」
C+ ・・・・退屈しのぎにちょうどよい。(間違って再度借りなきゃ良いが・・・)
「アルマゲドン」「ニューシネマパラダイス」「アナコンダ」
C- ・・・・もうちょっとなんとかすれば良いのになあ。不満が残る。
「お葬式」「プラトーン」
D+ ・・・・駄作。ゴミ。見なきゃ良かった。
「レオン」「パッション」「マディソン郡の橋」「サイン」
D- ・・・・見たのは一生の不覚。金返せ~!!