2012年イギリス映画。
見るからにB級臭がぷんぷん匂ってくるパッケージデザインとタイトル。
ありとあらゆるバリエーションを極めたゾンビ映画にまだ新基軸が残っているのか。
原題はCockneys vs Zombies
Cockneysは、イーストエンドに住む生粋のロンドンっ子。労働者階級の多い、いわゆる下町。オードリー・ヘプバーンが演じたミュージカル『マイ・フェア・レディ』のイライザの出身地区である。
その意味で、英語が理解できたらもっと面白いだろうに・・・と残念に思わざるをえない。おそらく下町訛り炸裂のはずだから。
Cockneys(下町っ子)の度胸と根性を見せてやるぜ。ゾンビ、この野郎、なめんじゃねえぞ!
というのがテーマなのだが、新基軸は今回ゾンビと死闘(?)を繰り広げるのが老人ホームの老人たちであるというところ。言ってみれば「死に損ない同士の」闘いである。
これが笑える。
あの独特の歩き方と速度で追っかけてくるゾンビから、必死で逃げるのは歩行器を操る足の悪い老人。捕まりそうで捕まらないところがスリリング、というか滑稽である。幾分健常な仲間の老人は、武器ならぬ車椅子を手に救出を図る。
死が迫っている老人たちでもやはりゾンビになりたくないのか。
いや、ゾンビになればもはや死ぬことはないのではないか。
ゾンビになったら、車椅子の老人も歩けるようになるのか。
・・・・・
いろいろな疑問が生じつつ、ブラックジョークと言えるほどの皮肉や意地悪さは感じさせない、底の浅いナンセンスな展開にB級の心意気を感じる。
主役の兄弟の弟のほうを演じるハリー・トレッダウェイがキュートで赤丸急上昇!
評価:C+
A+ ・・・・・ めったにない傑作。映画好きで良かった。
「東京物語」「2001年宇宙の旅」
A- ・・・・・ 傑作。劇場で見たい。映画好きなら絶対見ておくべき。
「風と共に去りぬ」「未来世紀ブラジル」「シャイニング」
「未知との遭遇」「父、帰る」「ベニスに死す」
「フィールド・オブ・ドリームス」「ザ・セル」
「スティング」「フライング・ハイ」
「嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」「フィアレス」
B+ ・・・・・ 良かった~。面白かった~。人に勧めたい。
「アザーズ」「ポルターガイスト」「コンタクト」
「ギャラクシークエスト」「白いカラス」
「アメリカン・ビューティー」「オープン・ユア・アイズ」
B- ・・・・・ 純粋に楽しめる。悪くは無い。
「グラディエーター」「ハムナプトラ」「マトリックス」
「アウトブレイク」「アイデンティティ」「CUBU」
「ボーイズ・ドント・クライ」
C+ ・・・・・ 退屈しのぎにちょうどよい。(間違って再度借りなきゃ良いが・・・)
「アルマゲドン」「ニューシネマパラダイス」「アナコンダ」
C- ・・・・・ もうちょっとなんとかすれば良いのになあ。不満が残る。
「お葬式」「プラトーン」
D+ ・・・・・ 駄作。ゴミ。見なきゃ良かった。
「レオン」「パッション」「マディソン郡の橋」「サイン」
D- ・・・・・ 見たのは一生の不覚。金返せ~!!