ソルティはかた、かく語りき

東京近郊に住まうオス猫である。 半世紀以上生き延びて、もはやバケ猫化しているとの噂あり。 本を読んで、映画を観て、音楽を聴いて、芝居や落語に興じ、 旅に出て、山に登って、仏教を学んで瞑想して、デモに行って、 無いアタマでものを考えて・・・・ そんな平凡な日常の記録である。

マット・デイモン

● ハリウッドの流行? 映画:『恋するリベラーチェ』(スティーブン・ソダーバーグ監督)

 2013年アメリカ。

枝付き燭台

 原題はBehind the Candelabra(枝付き燭台のかげに)
 枝付き燭台とは右の写真のような蝋燭立てである。この映画の主人公である実在の人気ピアニスト、リベラーチェ(1919-1987)が自らのピアノに枝付き燭台のデザインをあしらったところから来たタイトルである。同時に、枝付き燭台によって象徴される成功した大スターのゴージャスできらびやかな表の生活の背後に隠された、ファンの知らない裏の顔を描く、という意味合いもあろう。
 映画の原作は、リベラーチェの秘書兼恋人であったスコット・ソーソンの同名の回想録。

 リベラーチェの活躍した時期は1950年代から80年代前半にかけてであるが、あまり日本では知られていない。自分もこの映画ではじめてリベラーチェという名前(と存在)を知った。80年代に日本中の女性をとりこにしたリチャード・クレーダーマンの貴公子然とした風貌と物腰にくらべると、派手でこれ見よがしで金ピカ趣味のリベラーチェは当時の日本人には受け入れ難かったのかもしれない。80年代後半のバブルの頃ならまだしも・・・。

 天才ピアニストで観客を楽しませることにかけては一流のエンターテイナーであったリベラーチェの秘密とは、①ゲイであったこと(若い男をとっかえひっかえしていた)、②エイズで亡くなったこと、であった。
 エイズ罹患は本人の生きている間はひた隠しにされていた。亡くなった後に司法解剖が入って明るみに出されたのである。と同時に、彼がゲイであったことも、生前から大枚はたいて必死に秘密を封じこめてきたマネージャー達の奮闘もむなしく、世間に知られるところとなった。この時代(80年代)、「エイズで死んだ芸術家=ゲイ」は鉄板の方程式だったからである。

 映画はしかし、セクシュアリティの問題、カミングアウトの問題、エイズの問題には深く入り込まずに、リベラーチェとスコットの二人の男の関係――出会い、熱愛、伴侶、すれ違い、亀裂、破局――に焦点を絞って、純粋な恋愛ドラマとして描いている。
 その意味では、もしこれが有名な男性(or女性)スターとその付き人である女性(or男性)の恋愛模様を描いたストーリーだったとしたら、まったくのところ陳腐なものになったであろう。男同士の恋愛という設定だからこそ、まだ語る価値がある。
 つまり、異性間であろうと、同性間であろうと、人が人を好きになり、必要とし、求め合い、永遠の愛を願い約束し、しかるにそこに到達するのは極めて困難であり、結局孤独に立ち戻らなければならない――という愛の輪廻は変わらない。それがこの映画から学びうるテーマである。

 リベラーチェを演じたマイケル・ダグラス。『蜘蛛女のキス』(1985年)のウィリアム・ハートに比肩できるような見事なオカマ演技である。やっぱり、この俳優は反体制のヒッピー出だけある。
 恋人のスコットを演じるは、名優マット・デイモン。リベラーチェに愛される金髪碧眼のドリアン・グレイばりの美青年から、ヤクにはまり嫉妬と絶望に苦しむ見捨てられた恋人までを、何ら気負いなく違和感なしに演じている。
 二人が仲睦まじげにからんでいるシーンでは、これが『ウォール街』の強欲な投資家と『ボーン・アイデンティティ』の凄腕の暗殺者とはまったく思えない。
 一昔前なら、こういった(ホモセクシャルの)役を演じることは、アメリカの男優にとって「清水から飛び降りる」ほどの勇断、というかまったくの愚挙であり「ありえない」ことだった。それが今や、ヒース・レジャーとジェイク・ジレンホールが『ブロークバック・マウンテン』(2005年)でケツを掘るカウボーイを演じ、フィリップ・シーモア・ホフマンが『カポーティ』(2005年)を演じ、ショーン・ペンが『ハーヴェイ・ミルク』(2008年)を演じ、コリン・ファースが『シングルマン』を演じ、レオナルド・ディカプリオが『J・エドガー』(2011年)を演じ、もちろん直近では『チョコレート・ドーナツ』(2012年)でのアラン・カミングの力演がある。
 ハリウッドの男優たちはこぞってゲイの役をやりたがっているようである。



評価:B-


A+ ・・・・・ めったにない傑作。映画好きで良かった。 
        「東京物語」「2001年宇宙の旅」   

A- ・・・・・ 傑作。劇場で見たい。映画好きなら絶対見ておくべき。
        「風と共に去りぬ」「未来世紀ブラジル」「シャイニング」
        「未知との遭遇」「父、帰る」「ベニスに死す」
        「フィールド・オブ・ドリームス」「ザ・セル」
        「スティング」「フライング・ハイ」
        「嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」「フィアレス」   

B+ ・・・・・ 良かった~。面白かった~。人に勧めたい。
        「アザーズ」「ポルターガイスト」「コンタクト」
        「ギャラクシークエスト」「白いカラス」
        「アメリカン・ビューティー」「オープン・ユア・アイズ」

B- ・・・・・ 純粋に楽しめる。悪くは無い。
        「グラディエーター」「ハムナプトラ」「マトリックス」 
        「アウトブレイク」「アイデンティティ」「CUBU」「ボーイズ・ドント・クライ」

C+ ・・・・・ 退屈しのぎにちょうどよい。(間違って再度借りなきゃ良いが・・・)
        「アルマゲドン」「ニューシネマパラダイス」「アナコンダ」 

C- ・・・・・ もうちょっとなんとかすれば良いのになあ。不満が残る。
        「お葬式」「プラトーン」

D+ ・・・・・ 駄作。ゴミ。見なきゃ良かった。
        「レオン」「パッション」「マディソン郡の橋」「サイン」

D- ・・・・・ 見たのは一生の不覚。金返せ~!!


● 映画:『コンテイジョン』(スティーヴン・ソダーバーグ監督)

 2011年アメリカ。

 コンテイジョン(contagion)とは「接触感染」のこと。水・空気・昆虫などを媒介とした感染はインフェクション(infection)と言う。
 人から人へ接触により感染し、感染者の20%が発病、脳を破壊し苦しみながらの死に至らしめる新種のウイルスと、人類との(と言ってももちろんアメリカ人だが)壮絶な闘いを描いたサスペンス&パニック。

 マット・デイモン、ローレンス・フィッシュバーン(『マトリックス』のモーフィアス)、グウィネス・パルトロー、ケイト・ウィンスレット、ジュード・ロウら錚々たる顔ぶれが出演している。それぞれが演技者として一流なので、しっかりと役づくりして登場人物にリアリティを与えているので、単なる話題づくりの大スター競演に終わっていない。脚本も演出もテンポも撮影も破綻無く安定している。ドラマとして見ごたえ十分。さすがソダーバーグ。手練れである。
 随所に差し挟まれる小津安二郎ばりの無人ショットに、オスカーを契機に商業主義に走った感のあるこの監督の「やはり根は生粋の映画人」を感じた。『セックスと嘘とビデオテープ』を引きさげ史上最年少(26歳)にしてカンヌ映画祭パルムドールを獲ったのはまぐれではない。


 ところで、現代の感染症の中で最もよく知られ世界に大きな被害をもたらし、いまだにワクチン(完治法)が見つかっていないものと言えばHIV感染症/エイズである。
 2011末現在、WHO(世界保健機関)の報告では全世界の感染者数は3400万人、新規HIV感染者数は年間250万人、エイズによる死亡者数は年間170万人である。1981年に最初のエイズ患者が報告されて以来これまでに死亡した人は2500万人と推定されている。今も更新し続けている。
「死に至る不治の病」という初期のイメージだけでなく、性感染症という性質を有しているためもあって、この病気には様々な偏見が付随する。曰く「ふしだらな人がかかる病」「同性愛者や麻薬中毒患者の業病」「不特定多数の人とつきあわなければ大丈夫」e.t.c. こうした誤解は感染防止の障害になると同時に、感染者に対する差別を生み出してきた。世界でも日本でも。
 その意味で「恐い病気」というイメージが強い。
 自分がボランティアで関わっているHIV啓発活動の現場おいても、エイズについて間違った情報、否定的なイメージを持っている沢山の人と出会う。とりわけ、ネットの不確かな情報に振り回されて不安に陥ったりノイローゼになっている若者が目立つ。


 だが、HIVは正味のところ、それほど恐い感染症ではない。
 なぜなら、ウイルスの正体は分かっており、ウイルスのいる場所は特定されており、感染経路がはっきりしており、すなわち確実に予防し得るからである。加えて、感染確率は梅毒やクラミジアやB型肝炎など他の性感染症と較べると非常に低い。(B型肝炎の100分の1)
 そのうえ、先進国ではウイルスの増殖を抑える薬の開発によって、HIVに感染してもエイズを発病することがなくなりつつある。体内からHIVを排除することはできないけれど、ウイルスをコントロールしながら社会生活を送ることは可能である。もはや「死の病」ではない。
 HIVが空気感染や飛沫感染、あるいはこの映画の主役たるウイルスのように握手でも簡単にうつるのであれば、世界は今頃滅亡していただろう。ウイルス発見から有効な抗HIV薬の開発まで15年のギャップがあったのだから。医療行為を除けば、性行為や麻薬の回し打ちでしかうつらないHIVの性質に人類は救われたのである。
 だが、考えてみるとHIVは「ヒト免疫不全ウイルス」というその名が示すとおり、人の体内でしか生きられない。つまり、人類の絶滅と共に彼らも絶滅するのである。宿主を絶滅させないよう配慮しながら仲間を増やしていくことを狙ったときに、性行為を感染経路にするというのは生物的に極めて賢い戦略と言うべきだろう。人間の性欲に目をつけたところが凄い。
 ある意味、煩悩こそがHIVの温床なのである。

 いや、煩悩は関係ない。感染者および感染しているかどうか分からない相手とセックスするときにはコンドームを使えばいいじゃないか、という反論も予期できるけれど、自分の場合を考えてみても、ボランティアで出会ってきた沢山の感染不安者のケースを思い出してみても、愛欲に執りつかれている時には予防も病気の怖さもふっとんでしまうのが一般である。理性と性欲は両立しない。

「ウイルスと人類との闘い」と言えばカッコがつくけれど、その実態は「人類とその果てなき欲望との闘い」なのである。
 HIVに限らない。
 この映画のラストシーンで、未知のウイルスが人間に感染する「第一日」の瞬間が映し出される。
 まさに因果応報である。



評価:B-


A+ ・・・・・ めったにない傑作。映画好きで良かった。 
        「東京物語」「2001年宇宙の旅」   

A- ・・・・・ 傑作。劇場で見たい。映画好きなら絶対見ておくべき。
        「風と共に去りぬ」「未来世紀ブラジル」「シャイニング」
        「未知との遭遇」「父、帰る」「ベニスに死す」
        「フィールド・オブ・ドリームス」「ザ・セル」
        「スティング」「フライング・ハイ」
        「嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」「フィアレス」

B+ ・・・・・ 良かった~。面白かった~。人に勧めたい。
        「アザーズ」「ポルターガイスト」「コンタクト」
        「ギャラクシークエスト」「白いカラス」
        「アメリカン・ビューティー」「オープン・ユア・アイズ」

B- ・・・・・ 純粋に楽しめる。悪くは無い。
        「グラディエーター」「ハムナプトラ」「マトリックス」 
        「アウトブレイク」「アイデンティティ」「CUBU」
        「ボーイズ・ドント・クライ」
  
C+ ・・・・・ 退屈しのぎにちょうどよい。(間違って再度借りなきゃ良いが・・・)
        「アルマゲドン」「ニューシネマパラダイス」「アナコンダ」 

C- ・・・・・ もうちょっとなんとかすれば良いのになあ。不満が残る。
        「お葬式」「プラトーン」

D+ ・・・・・ 駄作。ゴミ。見なきゃ良かった。
        「レオン」「パッション」「マディソン郡の橋」「サイン」

D- ・・・・・ 見たのは一生の不覚。金返せ~!!


記事検索
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
ソルティはかたへのメッセージ

ブログ管理者に非公開のメッセージが届きます。ブログへの掲載はいたしません。★★★

名前
メール
本文